とあるABA訪問セラピー ABAと言っても種類は様々?!
訪問セラピーを始めました。
同じABA(応用行動分析)ではありますが、
つみきの会で行なっているDTTではなく、PRT(Pivotal Response Trainingの略)機軸行動発達支援法というものでした。
PRTも、ABAではあるので、同じく人を含めた動物の行動が増えたり減ったりするのかを分析して調整していく心理学の分野ではありますが、遊びの中やあらゆる機会で学習していくと言うような印象でした。
基本的に個別指導になるので、1対1もしくは家族が参加することもあります。
ABA療育(応用行動療法)訪問セラピー時間と料金 高い!!!
ABAの訪問セラピーは今の時点では、受給者証は使用できないので、完全に自費です。
訪問セラピーの契約は通常どこでも週に2日。2時間ずつです。
月8回です。
1日あたりの料金
2時間 ¥13,000
出張費 ¥1,000(1時間あたり)(片道1時間でした)
交通費 往復の実費(遠方だったので往復約¥2,000でした)
でしたので、1日来てもらうだけで¥17,000
1ヶ月の料金
¥17,000 x 8回 =¥136,000
でした。
高かったです!!!!
プラス
初期費用
初期コンサル&行動アセスメント ¥9,000
出張費¥1,000(1時間)
交通費
報告書(園や学校への報告書) ¥6,000
個別教育計画書 ¥6,000
などなど、受給者証を使ってるとこれらは給付されるのでかなり安価で
サービスを受けていることを実感しますね。
2歳3ヶ月 息子の教育費 我が家やっていける?!
この頃息子は、訪問セラピーの他に認可外の保育園に3日入れていました。
訪問セラピー代 ¥136,000(初期費用抜き)
認可外の保育園 ¥50,000
受給者証が ¥4,600
トータルで2歳児の息子の教育費が月に約20万円ほどでした。。。